Solidityは難しい?学習難易度を解説【初心者向け】

Solidityは難しい?

Solidityの学習に興味あるけど、他の言語より難しいと聞いて、勉強しても理解できるか不安ではありませんか?

実はSolidityの難しさは人それぞれ。
どの程度、プログラミングをやったことがあるか、どの程度ブロックチェーンやスマートコントラクトに対して理解があるかによって、学習難易度は変わってきます。

プログラミング未経験かつクリプトへの理解が浅い方にとってははっきり言ってSolidityは難しいです。

管理人

僕はプログラミング未経験だったので、苦労したよ…

この記事では、これから学習を始める方のタイプ別にSolidityの学習難易度と学習のロードマップを示していきます。

Solidityの学習難易度を各々正しく見極め、コツコツ学習していきましょう。

こんな人におすすめ

  • プログラム未経験だけど挑戦したい
  • C++、Python、JavaScript経験あり
目次

Solidityの学習難易度は?→難しいです!

Solidityははっきり言って、難しいです。

しかし、難しいと言っても人によって難易度は大きく異なります。

まずは以下の表をご覧ください。

スクロールできます
プログラム経験
あり
プログラム経験
なし
クリプト楽しい13
クリプト分からん24
Solidityの難易度タイプ別

このように「プログラミング経験」「クリプトの知識」という2つの評価軸を持って4タイプに振り分けることが可能です。

僕が思うに、①の「プログラミング経験あり」かつ「クリプトへの理解がある」方はSolidityの学習もスムーズに行えると思います。
この方はCryptoZombiesを一周したあと、dApps を何個か作ればすぐにSolidityを使えるようになるでしょう。
参考記事:CryptoZombiesとは?⇨Solidityが無料で学習できるサイト!

問題は②③④の方です。

この方たちの学習優先度を深掘りしていきたいとおもいます

クリプト初心者の方へ

まずは本を読んで、基礎的な学習を行いましょう。概念を理解することが大切です。

「ブロックチェーン」「NFT」でそれぞれ一冊ずつオススメの本を紹介していきます。

ブロックチェーン超入門

「ブロックチェーン? 聞いたことはあるけど実はよくわからない」

ブロックチェーンの入門書によくある難解なIT用語。確かに本書でも最低限の用語は載せています。ただ、これまでの本とはアプローチを変えてみました。
「なぜブロックチェーンは生まれてきたのか? 」
そうした視点を持って、まさにブロックチェーンの思想を知ることが、理解への早道だと考えたのです。

本書ではブロックチェーンが記録の技術の進化系であり、「信頼」を拡張するテクノロジーであると説明しています。その上で、ブロックチェーンの基本的な仕組みと新たな可能性、すでに活用が進むブロックチェーンの最前線について解説しています。

そして、ブロックチェーンは、アナログと最新テクノロジーの融合のために生まれてきたと結論づけるに至りました。そうした視点で読んでいただければ、必ずその人なりのブロックチェーンへの理解が進むはずです。
「ブロックチェーンはなにをしようとしているのか? 」
そんな疑問をお持ちの方に、ぜひ本書を手に取ってほしいと思います。

NFTの教科書

ツイート、VRアート、ゲーム内コンテンツなど、
なぜ、デジタルデータが資産となり、取り引きされるようになったのか?


アート、国内外ゲーム、メタバース、スポーツ、トレーディングカード、ファッション、音楽、テクノロジー、法律、会計。NFT(Non-Fungible Token=ノン・ファンジブル・トークン)の各ジャンルで活躍する28人の執筆者が最前線を解説。NFTに興味をもつすべての方を対象とし、ビジネスや技術といった社会実態から法律・会計・税務上の取扱いなどの制度面に至るまでを幅広くカバーした総合的なテキストブック! 

プログラミング未経験の方へ

まずはSolidity以外のプログラミング言語を一つ、書けるようになるのがオススメです。

オススメはC++、Python、JavaScript。
理由は簡単で、Solidityの構文と似ているためです。

SolidityはC++、Python、JavaScriptを参考に、Ethereum Virtual Machine(EVM)の操作を目的に作られています。

引用:Solidity公式ドキュメント

Solidity公式ドキュメントにも書かれてるように、C++、Python、JavaScriptを参考に開発された言語なので、これらの言語を事前に学習しておくと、プログラミングのコードを書く際の考え方をより分かりやすい教材で学ぶことができます。

Solidityについてもっと詳しく知りたいという方は以下の記事をご覧ください。
>>Solidity とは?プログラミング言語の特徴を解説

どちらも経験のない方へ

まずはクリプトの学習、それからプログラミング言語の習得、Solidityの学習と移っていくのがオススメです。

すぐにできるようにはならないので「自分には無理かも…」と感じる瞬間もあるかもしれません。
しかし、そこで挫折してはいけません。

東大法学部を主席で卒業した山口真由さんですら、著書で以下のように語っています。

一度読んだだけで理解しようとすることが誤りです。反復・継続しなければ、人は学ぶことができません。一を聞いて十を知る人は、私に言わせれば、その能力の高さゆえに異常な人に分類されます。十を聞いて一を知ることができれば、大したものじゃないか、そう思います。

引用:天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある

継続は力なりです。コツコツ積み重ねていきましょう。

Solidityに関するよくある質問

Solidityの学習難易度は?
  • 全くの初心者⇨難しい
  • プログラミング初心者⇨やや難しい
  • クリプト初心者⇨普通〜易しい
クリプト初心者にオススメの本は?
  • 超入門ブロックチェーン
  • NFTの教科書
プログラミング初心者におすすめの言語は?

C++、Python、JavaScript

>>トップページに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修者情報

「Solidityの始め方」は筆者がSolidityの学習を通して、学んだ知見を発信する専門メディアです。

目次